- 2019年12月1日
- 2019年12月1日
日本の若者が諸外国に比べ、圧倒的に自己肯定感が低い件について考えてみた
自己肯定感とは 「自己肯定感」という言葉は、多くの研究者によって数々の定義が提唱されています。 現在の自分を自分であると認める感覚。 研究者: 樋口善之・松浦賢長 自己に対して肯定的で、好ましく思うような態度や感情。 自己に対して前向きで […]
自己肯定感とは 「自己肯定感」という言葉は、多くの研究者によって数々の定義が提唱されています。 現在の自分を自分であると認める感覚。 研究者: 樋口善之・松浦賢長 自己に対して肯定的で、好ましく思うような態度や感情。 自己に対して前向きで […]
こんにちは、ふーじゃーです。 ここ1、2年で日本でもキャッシュレス決済が広まりつつありますが、実は中国ではかなり前からキャッシュレス(QRコード決済)が浸透しています。 僕は2011年から8年間中国に住んでいたため、201 […]
ふーじゃーです。 社会人になるとまだ時間に余裕がある大学生の時にやっておけばよかったなと思う事がたくさんあります。 その中の一つが「ブログ」です。 大学生活もそれなりに忙しく、3、4年生になると […]
ふーじゃーです。 今回は是非就活に悩んでいる人に読んで欲しい。 就活ってとても疲れるし、周りの人が内定をもらうにつれて焦りや劣等感に襲われますよね。 でも今就活を頑張っている人に対してこれだけは言いたい。 「就活なんてそんなに頑張らなくて […]
こんにちは、ふーじゃーです。 ブログを書き始めて3ヶ月程経ちました。 ブログって最初開設したときはアクセスがほぼ無くて、孤独死するかと思いましたが、最近はよく「ブログやってて良かった〜!」って思う瞬間があります。 &nbs […]
「とりあえず大学卒業して就職したけど、かつて思っていた生活と違うな」「このまま一生この生活続けていくのかな。。」 そう思った経験はないだろうか。 そういった葛藤を抱いて生きている人も多いのではないだろうか? 少なくとも今の僕はその1人。 […]
どうも「人生死ぬまで青春するけんの」の管理人、ふーじゃーです。 今回はこのブログ名の由来について話していきたいと思います。 【建築家】安藤忠雄さんに大きな影響を受けた 「人生死ぬまで青春するけんの」というブログ名にした由来は、学生時代に建築家 […]
「人生死ぬまで青春」がモットーのふーじゃーです。 僕は15〜23歳までの約8年間を家族の元を離れ単身海外で過ごしてきました。 そして2019年から日本に帰ってきてサラリーマンをしているのですが、最近つくづく思うことがありま […]