こんにちはふーじゃーです。
せっかくハワイに行ったからには、ハワイ(オアフ島)をぐるっと一周ドライブしたくありませんか?
もちろんツアーに参加してオアフ島を一周することも可能ですが、オアフ島は島全体いろいろなところに見どころがあるので、ツアーで回るのは少し勿体無いような気がします。
今回は僕が実際にオアフ島を1日で一周してきたので、是非オアフ島でドライブしたい方は参考にしてみてください!
オアフ島一周とは
一般的に観光サイトやガイドブックで紹介されているオアフ島一周とはオレンジ部分のコースを指しています。

これではオアフ島半周ではないか!と思う人もいると思いますが、実は黒丸で囲った部分(カエナポイント)には道が無いため、一般的にオレンジ部分のコースがオアフ島一周と言われています。
しかし安心してください。
このオレンジ部分のコースにオアフ島の魅力がほとんど詰まっています。
ではこのオレンジ部分のコースを前提にオアフ島をドライブで一周する方法を紹介していきます。
ルートは東回りか西回りどちらが最適?所用時間は?
実はオアフ島を一周する時に「東回り」と「西回り」どちらのルートで回るかがポイントになってきます。

東回り西回りどちらでも1日あれば観光地を回りながら一周することはできますが、おすすめはズバリ「東回り」です!
「東回り」をおすすめする理由は3つあります。
- 西回りだといきなりフリーウェイで運転する必要があるため、海外での運転に自信がない人は厳しい。東回りの場合ずっと一般道で、その後も対面2車線なのでとても運転がしやすい。
- 東回りは海沿いをひたすら走って行くのでオアフ島の絶景を見ながらドライブできる。西回りを選んだ場合、日が暮れてくるとせっかくのオーシャンビューを見ることができない。
- 西回りだとハナウマ・ベイやラニカイ・ビーチ、カイルア・ビーチなど絶対に寄っておきたい観光地が満車で寄ることができない可能性がある。東回りの場合も午前中の早い時間帯に行かないと車を停めることができない。
オアフ島一周、東回りおすすめ観光スポット
ワイキキスタート
↓
ハワイカイ
・ハナウマ湾
・潮吹き岩
・ワイマロナ・ビーチ
↓
カイルア
・カイルア・ビーチ
・ラニカイ・ビーチ
・ホールフーズ
↓
カネオヘ
・天国の海サンドバー(ツアー参加必要)
・植物園
↓
ワイカネ
・コーラルキングダム
↓
クアロア
・クアロア牧場
・ポリネシアン文化センター
↓
カフク
・サンセットビーチ
・GIOVANNI’S ジョバンニ(元祖ガーリックシュリンプ)
↓
ハレイワ
・ラニアケア・ビーチ(ウミガメビーチ)
・松本シェイブアイス
・ワイアルアコーヒー
↓
ワイキキに戻る
日本語が通じるレンタカー会社はどこ?
実はオアフ島で日本語が通じるレンタカー会社はそう多くありません。
僕はホノルルオートレンタルでレンタカーを借りました。
予約から返却まで全て日本語可能で、唯一日本人の方が経営しているので、もし事故が起こった時なども安心です。
※ハワイでは日本の運転免許書があれば運転できます。
その他にもオアフ島で日本語が通じるレンタカー会社をリストアップしておくので是非参考にしてみてください。
途中でガソリン無くなったりしないの?
レンタカーを借りて、オアフ島を一周する場合はガソリンの心配はしなくて大丈夫です。
オアフ島を一周しても半分も減りません。
返却する場合は普通ガソリンを満タンにして返す必要がありますが、もし海外でガソリンを入れた事無い人は、ホノルルオートレンタルでレンタカーを借りましょう。
ホノルルオートレンタルではそのまま返却することができます。
※他のレンタカー会社もできる可能性あり。
実際にオアフ島一周ドライブしてみた
8:30 ホノルルオートレンタルでレンタカーを借りる

9:00 ホノルル出発
東回りルートでまずハナウマ湾を目指す。
9:30 ハナウマ湾に到着したが既に満車状態で、ハナウマ湾と潮吹き岩を断念。
レンタカーでハナウマ湾を訪れる場合は、駐車場が大きく無いため、開園時間(6:00)に近い時間か14:00以降が推奨されています。
10:10 カイルア・ビーチ到着

カイルア・ビーチ(1998年)とラニカイ・ビーチ(1996年)はどちらも全米で最高なビーチに輝いたことがあります。
全米でトップクラスに美しいこの2つのビーチ、実は歩いて行ける距離にあります。
ラニカイ・ビーチは特にオアフ島最高のビーチと呼ばれていますが、周辺は住宅街になっており車を停める事ができません。
カイルア・ビーチに車を停めて歩いて行く事をおすすめします。

カイルア・ビーチからラニカイ・ビーチまでは徒歩で20分くらいです。
10:30 ラニカイ・ビーチ到着


オアフ島で最も美しいと言われているラニカイ・ビーチ。ハワイ語で天国を意味している「ラニ」と海を意味する「カイ」から名づけられました。
ラニカイ・ビーチの入り口は民家と民家の間の小さな路地です。
しかしこうした路地、計11本がラニカイ・ビーチへと続いているためどの路地から入ればいいか迷ってしまいます。

おすすめは4〜7番の路地です。覚えておいて下さい。
11:30 ラニカイビーチ出発
13:00 クアロア牧場(クアロアランチ)到着

クアロア牧場は様々なアクティビティが用意されているが事前に予約しておかないと、乗れない事が多いです。
この時間からアクティビティに参加してもいいのだが、その後カフクやハレイワでガーリックシュリンプや松本シェイブアイスを食べようと思っている人はやめておいた方がいい。
間に合わなくなる可能性があります。
今回僕はアクティビティには参加せず写真だけとって次の目的地へ
13:20 クアロアランチ出発
14:30 ラニアケア・ビーチ(ウミガメビーチ)到着

ウミガメ遭遇率No.1と言われているラニアケア・ビーチ。
巷では行けば90%以上の確率で見れると言われていますが、これは夏季に限った話。
11月〜1月の寒い時期は遭遇率は極端に下がるそうです。
実際僕は11月中旬に行きましたが、一匹もいませんでした。
またウミガメはハワイ州で絶滅危惧種に認定されているため3メートル以上離れた位置から見ましょう。もちろん接触も禁止されています。接触した場合罰金の可能性も。
14:40 ラニアケア・ビーチ出発
15:00 GIOVANNI’S ジョバンニ到着

GIOVANNI’S ジョバンニは「元祖ガーリックシュリンプ」とも言われており行列ができていました。

詳しいレビューはこちらの記事で書いたので是非読んでみてください。
15:30 ハレイワ タウン到着

ハレイワには松本シェイブアイスやワイアルアコーヒー、サーフ系アパレルショップなどをはじめいろいろなお店が並んでいます。


ハレイワ タウンでの滞在時間は少なくとも2時間は見ておいた方がいいでしょう。
17:30 ハレイワ タウン出発 ホノルルへ帰る
ハレイワからホノルルへは今まで通ってきた海岸を走ってきた景色とは打って変わって、山道もしくは普通の一般道のような雰囲気です。

僕がドライブしたのは11月中旬でしたが、18:00を過ぎた辺りから日が落ち始めます。
海外で夜運転する事が不安な人はもう少し早めにハレイワを出発してもいいかもしれません。
19:00 ホノルル到着 レンタカー返却
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回は僕が実際にオアフ島一周したルートや観光地をまとめてみましたが、まだまだ紹介できていない素敵な場所がオアフ島にはたくさんあります。
是非訪れた際はあなたなりのおすすめルートを見つけてくださいね!
また、今回のハワイ旅行は必要最低限のものだけ持って、弾丸で訪れました。
僕のように思いついたらすぐ行動するタイプの人は是非こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
【ハワイ旅行 準備する物】最低限これだけで大丈夫!手軽・身軽にハワイに行こう!
ではでは。